お客様サポート


LPガスを安心・安全にお使いいただくために

LPガスは環境にやさしく、持ち運びも容易で、災害時にも強いエネルギーです。化石エネルギーの中でも天然ガスとともにCO2の排出量が少なく、燃焼時の排ガスも少ないクリーンなエネルギーです。お客さまに安心して安全にお使いいただくためのポイントを紹介させていただきます。

LPガス設備について

  • LPガスの各設備は、法律により、お客さまが点検・維持管理を行う設備とLPガス販売店が点検・維持管理を行う設備に分かれています。
  • LPガス容器からガスメーターの出口までは「供給設備」と呼ばれ、LPガス販売店が責任を持って点検と維持管理を行います。
  • ガスメーターの出口からガス器具までは「消費設備」と呼ばれ、法律上の管理責任は消費者のお客さまにあります。日常の点検・維持管理は、ふだんLPガスを使っているお客さまで行ってください。

ガス器具の安全チェックのポイント

  • お風呂の確認
    ●風呂がまの空だきにご注意ください
  • 屋外から給排気する燃焼機器
    ●排気筒が外れていないか注意してください。
    ●排気筒の先端が屋外に出ているかご確認ください。
    ●排気筒が塞がっていないか注意してください。
  • 換気の確認
    ●ガスを使う場合は換気扇などで換気しましょう。
  • ゴムホース・ゴム菅
    ●焼け焦げやひび割れができてないか確認しましょう。
    ●ガスの元栓の赤い線まで差し込まれているか確認しましょう。
  • 使ってないガスの元栓
    ●つまみは閉まってるか確認しましょう。
    ●ガスの元栓のキャップが付いてるか確認しましょう。
  • CO警報器、ガス警報器
    ●警報器の電源がささってるか確認しましょう。
  • 点火の確認・繰り返し・再点火と立ち消え
    ●点火を確認しない事故が発生しています。必ず目で確認しましょう。
    ●点火操作を繰り返して、器具に溜まったガスに引火する事故が発生しています。再点火する時は注意しましょう

こんなときはすぐに連絡をください。

ガス器具を使用していて、下記のような異常があった場合はご連絡ください。
gas
●炎が安定しない
●炎が黄色い
●炎が赤い
操作
●使用中に消化した
●爆発的に着火する
●火移りしにくい
●点火しにくい
●点火しない
器具
●異常音をたてて燃える
●ガスのにおいがする
●運転中の排気ガスの臭いがする

ガスが臭いと感じたら

LPガスは本来、無臭ですが、ガスが漏れた時にすぐに気づくように、玉ねぎが腐ったような特殊な臭いをつけています。ガス臭いと感じたら、以下の手順で緊急の連絡先かLPガス販売店に連絡してください。
gas
  1. 火気は絶対使用しないでください
    ●着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対手を触れないでください。
    ●電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。
  2. ガスを外に追い出してください
    ●戸や窓を大きく開けてください。
    ●LPガスは空気よりも重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください。
    ●すべての器具栓、ガスの元栓を閉めてください。
    ●容器バルブは必ず閉めてください。
  3. ガス漏れの状況をご連絡ください
    ●「お名前」「ご住所」「ご近所の目標」「その場の状況」をお知らせください。
    ●「緊急時の連絡先」の指示に従ってください。
    ●安全確認が済むまでガスは使用しないでください。

停電中のガス器具使用の注意

teiden
  • 換気について
    停電中は換気扇などが動かず、CO中毒事故が懸念されます。ガス器具を使用するときは窓を開けるなど換気に十分にご注意ください。特に小型瞬間湯沸器は燃焼量が大きいため、使用中ずっと窓を開けるなど、換気が十分に確保されている状態でご使用ください。
    ※換気が十分に確保できないときは、使用しないでください ・また、停電中は照明不足によりガス器具がよく見えないため、操作は十分にご注意ください。
  • 100Vの電源を使用しているガス器具
    給湯器、暖房機器など、100Vの電源を使用している器具は、停電中は使用できません。 ガス給湯器は停電により出湯温度、ふろ温度などが初期設定値に戻ってしまいます。停電後、最初にガス給湯器を使用されるときは、必ず出湯温度などの設定値を確認してください。
  • ガス給湯器の凍結にご注意
    長時間の停電や電気ブレーカーを落とすと給湯器の凍結防止装置(電気ヒータ)が働きません。凍結の恐れがあるときは、給水元栓(水導栓)を閉めて、給湯器の水抜きを行ってください。 水抜きの方法は、給湯器の取扱い説明書で確認してください。

地震が起きたら

earthquake
  1. まず、身の安全を確保してください。
    ●棚や棚の上に載せてあるものが落ちてきたりするので、揺れがおさまるのを待ちましょう。
  2. 火の始末をしましょう
    ●ガスを使用しているときは、揺れがおさまってから器具栓を閉めてください。
    ●ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。
    ※ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。
  3. 地震発生後の注意事項
    ●ガス漏れやガスの臭いがするときは、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めて、LPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
    ●避難するときは、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めてください。
    ※家屋等に被害が発生した地域では、ガス漏れや容器の点検を順次行いますので、点検の際にはご協力をお願い申し上げます。

ガス使用を再開するときの安全確認

  • ガス漏れやガスの臭いがしていないかを確認
    ガス漏れやガス臭いときは、ガスを使用せず器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めて、LPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
  • ガス器具に損傷がないかを確認
    ガス器具が損傷していたときは、ガスを使用せず器具メーカーに修理を依頼してください。
  • ガスがしゃ断された場合は、ガスメーターの表示を確認し復帰を行ってください。
    「圧力が低下した時」や「大量漏えい」の遮断表示の場合は、LPガス販売店の点検を受けてください。

利用中止(閉栓)手続き

  1. 電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
    検針票や請求書に記載されている『お客様番号』が事前に分かれば、手続きがスムーズに行えます。
  2. 引っ越し当日に最終的な検針を行います。
  3. 前回までの検針日から引っ越しまでのガス料金を日割りで計算しますので、その請求額をお支払いください。
  4. 安全を確認後、地用中止の手続きは完了です。

利用開始(開栓)手続き

sagami staff
  1. 引っ越し先が三浦半島内でしたらサガミにご連絡ください。
    「名前」「住所」「電話番号」「引越し予定日」「引越し先の使用開始日」「引越し先の建物の形態」「料金の支払い方法」「使用予定のガス器具など」など教えていただけると手続きがスムーズになります。
  2. 引っ越し予定日や使用開始日に合わせて、ガスの開栓作業を行います。
  3. ガスの元栓を開け安全点検を行います。この時立ち会いが必要となります。
  4. 開栓が終わった後に、注意事項やガス料金の支払い方法などの 説明をさせていただきます。

ガスの訪問販売等にご注意下さい。

  • 訪問販売にご注意を
    プロパンガスの勧誘や訪問販売をしているなかには、勧誘専門のブローカーがいます。こうしたブローカーが提示する金額はガス料金が安い場合もありますが、ブローカーは紹介料を受け取っており安い料金が長続きすることはありません。
  • 不適正価格のWebサイトにご注意を
    「ガス協会」「ガスの相談口」「相談センター」「消費者協会」など、公共機関や業界団体のような名称で、安いガス料金を提案するWebサイトがあります。こうしたガス会社は適正価格で販売を行なっていない場合があり、ガス料金が大きく変動する可能性があります。

もし怪しいと思ったら...

  • 破格に料金が安くありませんか?
  • 訪問販売者は名刺を提示しましたか?
  • 勧誘時に有名な企業の名称を頻繁に用いましたか?
  • 現在利用しているガス会社の誹謗中傷などしていませんか?
  • 価格やサービスの保証はありますか?
  • 解約手続きなどの委任をしつこく提案してきましたか?
  • 書面の内容を確認させないで、印鑑を押すことを要求しませんでしたか?
  • 現在利用しているガス会社への連絡を妨げるようなことはしませんでしたか?